2009年03月25日

祝!!侍Japan

いやー、すごかったですねー侍JAPAN!あの死闘には感動しましたね。
今日の読売新聞のコラムがとてもよかったので、無断で申し訳ないのですが、転載させていただきます。
********************************************************
通勤の道すがら、中学生の男の子がいる家の前を通る。ここ数日、ガラス戸に立てかけて野球のグラブが置いてある。中にボールを収め、指の部分をゴムひもで結んでいる◆遠い少年の昔、母親の靴下留めを借り、おろしたてのグラブに使いやすく型をなじませたことを懐かしく思い出した。その家の前を通るたび、何かに似ている…と感じつつ、真珠を抱く貝の姿だと気づいたのは、きのう、テレビ桟敷でのことである◆あれほど苦しみ、のたうつイチロー選手を知らない。第2回WBCの開幕以来、幾度も好機で凡退する姿には誰しも目を疑っただろう。その人が決勝の韓国戦で“ここぞ”の決定打を放ち、日本連覇の偉業を成し遂げる立役者の一人となった◆痛める貝にのみ真珠は宿る、といわれる。体内に入った異物を核にして、真珠は育つ。天才と呼ばれる人でさえ、過ちと悔いを核にして「痛み」のなかから成長することを、赤く潤んだイチロー選手の目に教えられた◆きょうもどこかの空の下で、「へたくそ」の声に傷つき、歯を食いしばって球拾いをする少年がいるだろう。あすの真珠たちに幸あれ。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20090324-OYT1T01220.htm
********************************************************
祝!!侍Japan
侍JAPANが世界一になった日に卒業した6年生達、そして後輩達もいつかあんな活躍ができますように!

Posted by kanagusuku-s at 22:05│Comments(6)
この記事へのコメント
kanagusuku-sさん おはようございます。

素敵なコラムですね~
侍ジャパンの卵
甲子園球児の卵
是非、子供達に夢をもって真珠玉のように
研き上げましょう!

侍ジャパン2冠達成おめでとうございます。
Posted by キッズのマッシー!! at 2009年03月26日 08:14
朝からいいお話ですなぁ~
上手い下手だけが野球ではありません!が
好きな子は伸びますよね~
いつかあの舞台に沖縄の子が
立ってほしいですね^^
Posted by tama at 2009年03月26日 08:26
マッシーさん、コメントありがとうございます。
そうですね、夢をもっていればいつかきっと叶って真珠になれるんだと思います〜!。
Posted by kanagusuku-skanagusuku-s at 2009年03月26日 22:12
tamaさん、コメントありがとうございます。
沖縄からも必ずあんな大舞台で活躍する選手がでると思います。
それにしても今日の興南は惜しかったですねー、残念です。
Posted by kanagusuku-skanagusuku-s at 2009年03月26日 22:15
kanagusuku-sさん こんばんは

将来、侍JAPANの中で活躍するウチナンチュが出てきてほしいですね!

それにしても決勝戦はすごい試合でした。
Posted by 赤パン at 2009年03月27日 02:24
赤パンさん、コメントありがとうございます。
ごんちゃんずも侍JAPANのように久米島で頑張ってきて下さい!
Posted by kanagusuku-skanagusuku-s at 2009年03月27日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。